「がりす。」と申します。【自己紹介】
私のブログを見ていただきありがとうございます。
趣味でこれからブログをはじめてみようと思い立った初心者です。
「がりす。」といいます。このブログでは、
- 自分の好きなことを前提に書いていこうと思います。
- わかりやすい文章をこころがけていきます。
- 見ていて楽しいブログを目指していきたいと思います!
どんなことを書きたいのかというと、じぶんの趣味や体験を文章にしていきたいと思います。例えば、今日みた映画こんなんだったよ!このアニメおすすめ!みたいな。ブログをやってみたかったのは自分の趣味を読んでくれる人に共有したかったからです。備忘録的なところもありますけど。。。
大きな趣味として、「遊戯王」をしています!
OCGとデュエルリンクス!遊戯王というと、対戦型カードゲームですので競技的ですが、私は大会に参加することなどもありますが、そこまでガチではありません。どちらかというと趣味的、ファンデッキ寄りであります。主に、周回デッキ構築や無限ループ・無限回復チャレンジなどを行っている人です。
フルモンとサイキックが好きです。
Twitterなどに画像や動画を投稿することが多いです。
Twitterやっているのでどんな人かどうかはそっちを見ていただければよいかなと。
https://twitter.com/gallis324 良かったらフォローしてやってください←
それでは自己紹介はここらへんで。ノ
KCGT2021本選1stステージデッキ分布&Top14紹介【遊戯王デュエルリンクス】【Yu-Gi-Oh! Duel Links】
あいさつ
こんにちは、がりす。です
KCGT2021本選出場者のデッキ分布とTop14を紹介しようと思います。
今回の集計は私が所属しているチームUNITYの方たちに協力していただきました!
ありがとうございました。
KCGT2021本選出場者デッキ分布
コチラが今回の分布になります
出場者は確認した限りでは125人でした
今回は出場者のデッキ入れ替えが自由なので、1回戦から6回戦の分を集計したものになります。ほとんどの方が1回戦で使用したデッキを続投していました。
なんと出場者の40%以上がオノマトという結果に・・・
オノマトの中でもランク4軸のオノマトやランク6軸のオノマトに別れていましたね。
強いとうわさされていたガイアは1人しかいませんでした。
KCGT2021本選出場者デッキ分布
コチラがTop14になります
罠環境に傾いたのかオノマト以外にハーピィ、サイバー、メガリス、霊獣が勝ち上がりました。
最後に
質問等ありましたらTwitterまで連絡よろしくお願いします。
この記事が良かったと思ったらコメントしてくれたり、読者になっていただけると励みになります!ほかの記事も是非読んでみて下さい!
⇓⇓人気ブログランキング登録してみました!⇓⇓
クリックするとランキングが上がります!
応援よろしくお願いします。
スタンダードデュエリストデッキまとめ~オートにNPCのデッキを使わせたら強いのか?~【遊戯王デュエルリンクス】【Yu-Gi-Oh! Duel Links】
あいさつ
いつものように周回デッキを考えていたある日…
「オートくんまたよく分かんない動きしてるよ。その点モブのデッキは強いなぁ」
「そうだ!モブのデッキをそのまま使わせてみたら最強なんじゃ…!?」
ってことでモブのデッキを調べてみることにしました。
いろんなSNS漁ってみたけどモブのデッキをまとめているサイトはなかったので、一つ一つ調べてまとめました。せっかくデッキをしらべたので皆さんと共有したいと思います。初心者でも組みやすいデッキがそこそこあると思うので参考にしてみてはいかがでしょうか。
スタンダードデュエリストデッキ一覧
今回は初期ワールド(DM)のNPCデッキ全部で14個あるのでそれらをを紹介します(五十音順)。なおステージレベルは最大の60想定です。
1.ウルトラスタジアム
強さ:下
強すぎたために運営から弱体化を受けたテーマの一つです。
残念ながら下方修正前のデッキはわかりませんでした。昔は強かった
2.俺たち電池メン!
強さ:上
強いと思うデッキの一つ。ボタン型の効果が通ってしまうと一気に業務用でアド差をつけられて負けます。パワーの高いデッキです。
3.輝けジェムナイト!
強さ:上
こちらが運営から下方修正を受けたもう一つのデッキ。
あまりの後攻ワンキル率の高さから皆無意識に避けていたと思います。修正された後でもまだたまにワンキルくらいます(;^_^)
コチラは修正前のデッキがSNSに落ちていたので拾ってきました。
これがマジでバケモン。今回はこれをオートくんに使わせます
4.吸血鬼の饗宴
強さ:中
ヴァンプオブヴァンパイアで寝取られることはほぼないので、打点負けしなければ基本的には勝てる。グレイス帝国がきつい。
5.剣闘獣、検討中
強さ:中
たまにもらうパリィがうざい。こちらも打点負けしなければ勝てるが、アウグストルが立つと面倒。
6.鋼核合成生物
強さ:中
展開されるとキツイが自壊効果があるのでそこまでではない。
マキシマムが来ると負けることがある。
7.手札泥棒
強さ:上
上といっても上の下あたり。先行のライジングエナジー、後攻のフォース率は異常。シンプルゆえに強いといった感じ。ハンデスもなかなか厄介だがアマゾネスの死に急ぎ野郎が勝手に1500LPコストを支払ってくれる。
8.突撃する者たち
強さ:下
デッキのほとんどが通常モンスターで構成されているので簡単だが、突撃指令などの破壊魔法を使ってくるので注意が必要。このデッキに安定して勝てれば脱初心者といえるだろう。
9.ナチュルの結束
強さ:下
モブは全部これでいい。狩り優先度MAX。除去がないとドラゴンフライで詰むことがあるが、このデッキに負けることはまあない。もし負けることがあれば一度デッキを見直した方がいいかもしれない。
10.光の教えを護るもの
強さ:中
長期戦になればなるほど戦いづらくなるデッキ。2枚破壊のケルビムや貫通持ちのグラゴニスなど最初はびっくりするかもしれない。スピードデュエルで速攻勝利を狙えるようになれれば簡単に感じるようになる。
11.武の神
強さ:中
中の上くらい。気づいたらたまに負けてることがある。墓地にツムガリがあるとオートくんがひよってしまうのが原因かもしれない。戦う際は戦闘ではなくしっかり除去を意識するように気を付けよう。
12.無慈悲な法廷
強さ:中
ライメイからのワタポンが面倒なくらいで基本的には楽な相手だと思う。フレイヤが絡むとジャンヌが3200まで上がるのでそこだけ気を付けたい。
13.冥界の裁き
強さ:上
周回デッキがはまれば簡単。魔法を複数積んだデッキだとマジックドレインを越えやすく周回が楽。攻撃反応を積んだ罠だと無駄にカウンター罠に引っかかることになるので面倒かもしれない。
14.闇にうごめくインヴェルズ
強さ:下
アドバンス召喚されなければ簡単。
蘇生罠はあるがそれでもアドバンス召喚されることは多くない。
モブのデッキを使わせてみた
本題。
さっそく「輝けジェムナイト!」を使わせてみた。
最初の相手は「武の神」


なんか融合なくても勝てた 笑
次はジェムナイトミラー!
勝つのはどっちだ!?


つよ!!さすがに修正前の方が強かった
見た感じ融合が1枚あれば3000打点を2体くらい簡単に並べてくれるみたい。
いろいろやってみたが、結論。
めっちゃ強かった!!
2ターン目でこれはバケモンです。
おまけ
今回スタンダードデュエリストのデッキを確認する際に使用したデッキです。
紅蓮の指名者で手札、撲滅の使徒でメインデッキ、トライデントでEXデッキ を見ることが出来ます。決して解析とかしてるわけではないので悪しからず。
最後に
ジェムナイト強かったです!モブが使って強いんだから、オートくんが使っても強いはずですよね~ 皆さんも一度試してみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
質問等ありましたらTwitterまで連絡よろしくお願いします。
この記事が良かったと思ったらコメントしてくれたり、読者になっていただけると励みになります!ほかの記事も是非読んでみて下さい!
⇓⇓人気ブログランキング登録してみました!⇓⇓
クリックするとランキングが上がります!
応援よろしくお願いします。
リンクススキル所持キャラ一覧まとめ【遊戯王デュエルリンクス】【Yu-Gi-Oh! Duel Links】
あいさつ
ドーモ、がりす。です!
皆さん突然ですが、デュエルリンクスでデュエル中に「相手のこのキャラ、スキル何持ってたっけかなー?」なんてことありませんか?
最近では”ドローセンス闇”や”レベルコピー”など相手のスキルによって攻撃をあえてしなかったりなど戦略を変えることが多々あると思います。
ということで今回は、スキル所持キャラ一覧まとめという事で、デュエルリンクスで主要なスキルをスプレッドシートに一覧にして分かりやすくまとめてみました。
役に立つこと間違いなしなのでよかったら最後まで見ていってください。
以前に書いた記事のスプレッドシートを使っています。
下降BFの展開や霊獣の展開が知りたい方はコチラの記事を参考にしてください。
スキル一覧表
コチラが今回紹介するスキル所持キャラ一覧まとめです
開くと、中はこんな感じになっています。
チェックボックスにチェックがついていれば所持していることを表しています。
🔸以下収録内容です。
・ドロセン地/DS EARTH
・ドロセン闇/DS DARK
・リスタート/Restart
・バランス/Balance
・レベルコピー/LD
・レベル上昇/LA
・レベル下降/LR
いかがでしたでしょうか
KCカップや大会などで是非お役に立ててください
PCとスマホもちろん両方から見ることができます。
スマホの方はスプレッドシートのアプリから閲覧するのをオススメします。
あと、注意書きですが、リアルタイムで共有しているので、覗いてみたら編集中だったーみたいなことがたまにあると思います。その際はご了承ください。
それと、無断での転載や複製はお断りしています。
スキルの要望やスプシのミス等ありましたらTwitterまで連絡よろしくお願いします。
以上、スプレッドシートのご紹介でした〜
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が良かったと思ったらコメントしてくれたり、読者になっていただけると励みになります!ほかの記事も是非読んでみて下さい!
⇓⇓人気ブログランキング登録してみました!⇓⇓
クリックするとランキングが上がります!
応援よろしくお願いします。
神代凌牙(シャーク)イベント周回攻略記事【遊戯王デュエルリンクス】【Yu-Gi-Oh!Duel Links】
目次
あいさつ
ドーモ、がりす。です
数か月振りの投稿になります、よろしくお願いします。
今回から、簡単にはなりますがデュエルリンクスのイベント攻略記事も書いていこうと思います。
よく対人向けのデッキ紹介とかは見かけますが、リンクスのイベントについてあまり詳しく解説している人が少ないこと、効率よく周回をこなせていない人を見かけるので、このブログで少しでもイベントについて伝えていきたいと思います。
あと記事投稿しないのはせっかく読者登録してくれている人たちにも申し訳ありませんからね。
さて、前置きはこの辺にして今回来ているイベントは神代凌牙ことシャークさんです!
シャーク襲来
【シャーク襲来 ナンバーズあらわる!】
— 【公式】遊戯王 デュエルリンクス (@YuGiOh_DL_INFO) 2020年10月28日
新キャラ「神代凌牙」ゲットイベント開催!🦈🦈
専用アイテムを集めてイベントを進め、キャラ使用権や、新UR「No.17 リバイス・ドラゴン」などの報酬をゲットしよう!💪
「デュエルでも負けるのは イラッとするぜ!」#デュエルリンクス pic.twitter.com/cXtKvaFiDm
イベントは2020/11/05まで。
10/30からキャラゲットできます。
計算したらイベントクリアで300ジェム獲得できるみたいです。
また、シャークを倒すともらえるEX宝玉で《No.17リバイス・ドラゴン》がプレミアムにできます!
EX宝玉100でシャイン化。EX宝玉400でプレミアム化ですね!
肝心のシャークさんですが、
ナンバーズにとりつかれていた・・・
神代凌牙Lvl40周回
使ってくるデッキは調べました。


比較的、周回は簡単なようです。
ということで、周回デッキの紹介です。
◆ガール周回
▶︎神代凌牙(シャーク)40周回
— GALLIS/がりす。 (@gallis324) 2020年10月28日
🔹ガール周回で行けます!
🔹周回とても簡単なのでどんなデッキを使っても大丈夫でしょう!モンタージュ周回も可能です。#デッキの共有 #デュエルリンクスhttps://t.co/sTRSL5K12G pic.twitter.com/bjKEeaH8hp
※敵が使ってくる《ハリマンボウ》がレモンを攻撃してくるとの情報を得たので2体だすか早めにクインテットを融合召喚するなどのケアは必要そうでした。
👇YouTubeに実際に周回してみた動画があります。
⇓⇓ 迷宮作成のスキルを持っている方はコチラの方が安定します!
◆迷宮周回
▶︎神代凌牙(シャーク)40周回
— GALLIS/がりす。 (@gallis324) 2020年10月28日
迷宮作成でも行けます!
🔹迷宮作成でロック完了
🔹加工点不要8700点
🔹最終ターンは、リゾネーター→グラナドラ→ライジングS→二重召喚→ラーコンセント!#デッキの共有https://t.co/tV8tN78m0w#デュエルのリプレイhttps://t.co/qRcBWxg2Ma https://t.co/XPiLfXoT6c pic.twitter.com/hhDwUx2Fv1
こちらでも周回が可能です!
加工カードが一切不要で、迷宮作成のスキルを発動するだけでロックが完了します。


最後は、《レッド・リゾネーター》召喚→《グラナドラ》特殊召喚で回復→《レッド・ライジング・ドラゴン》シンクロ召喚→リゾネーター蘇生で回復→《二重召喚》発動→《ラーの翼神竜》アドバンス召喚→《コンセントレイト》で10000オーバーのダメージでフィニッシュ!って感じです。
迷宮作成のスキルを持っている方はオススメです。
👇YouTubeに実際に周回してみた動画があります。
シャークさんの報酬はこんな感じでした。
リバイス・ドラゴンは是非ゲットしたいですね
頑張ってコンプ目指しましょう!
煮えたぎるシャーク襲来!
イベントを進めていくと、煮えたぎるシャークさんが出現するようになります。


虹パック出現率がゲートより高いらしいですね!
下のゲージをためて、


煮えたぎるシャークを出します。


適当なオートデッキでもスコア8000点行きますね!
倒すだけで4000点入るみたいです
イラっとゲージは倒す敵によって溜まる%が違うようです


効率よく周回するのなら、適当なキャラのレジェンドデュエリストを報酬倍率2倍や3倍で回ってゲージをためて煮えたぎるシャークを何回も倒すのが虹パックの落ち具合も期待出来て良さそうです。
私はシャークのレベル上げもかねて、ゲートのレジェンドデュエリストLv.10を3倍で周回しながらゲージを溜めてシャークを周回しようと思います。
おわりに
質問等ありましたらTwitterまでよろしくお願いします。
それでは今回はここまで。
以上、がりす。のイベント攻略紹介でした!(*^_^*)/
この記事が良かったと思ったらコメントしてくれたり、読者になっていただけると励みになります!ほかの記事も是非読んでみて下さい!
リンクス展開ルートまとめ/スプレッドシートの紹介【遊戯王デュエルリンクス】【Yu-Gi-Oh! Duel Links】
あいさつ
ドーモ、がりす。です!
久しぶりの投稿となります。
今回は、新パック考察…ではなくて、展開ルートのご紹介です。
展開ルートというと私の記事では以前「クリストロン展開ルートまとめ」という記事を2つほど紹介させていただきました。今回はクリストロンではなくて別テーマになります。その展開ルートを無料でみなさんと共有しようと今回記事を書きました。
⇓⇓以前の記事はコチラ⇓⇓
第1弾記事(強化前)
・チューナー構えの展開方法
・アメトリクスからグリオンガンド展開まで
第2弾記事(強化後)
・初手グリオンガンド展開ルートまとめ
・インパクト構え展開ルートとその後の展開
以前のように一つの記事にルート一つ一つを文字おこししてもいいのですが、そうなると読むほうも大変だし私の労力も半端ない…ってことで私が思いついたのが「Googleスプレッドシート」です。
スプレッドシートとは簡単に説明すると表計算アプリなのですが、Excelとは違いデータをWebコンテンツとして共有すること(複数人で同時編集)が出来ます!スバラシイ!
今回はみんなで編集というわけではなくて、私が作ったものをみなさんに見せるだけなのですが、展開ルートを画像を用いたことで見る方は分かりやすい!そんでもってみなさんには共有できちゃう!とすごい便利アプリなわけです。
前置きが長くなりました。
さっそく紹介していきます。
Googleスプレッドシート
コチラが今回紹介するスプレッドシートです
その名も「LINKS展開」
そのまんまです笑
デュエルリンクス内で見つけた展開ルートたちをこのスプレッドシート内にまとめたってだけのものです。
現在(2020/08/10)は、「BF」と「霊獣」の展開をまとめたものしかありませんが、今後皆さんの要望や私の気まぐれによって追加していこうと思います!
万が一ミスがあったり、この展開ルートまとめて欲しい!などの要望とかありましたら是非TwitterのDMまでよろしくお願いします。今はクリストロンの展開をスプレッドシートの方に移植しようかなと考えております。
𝑮𝑨𝑳𝑳𝑰𝑺/がりす。 (@gallis324) | Twitter
冒頭にも説明しましたが、ぜんぶ無料でみれます。
ちなみに中はほんの一部ですがこんな感じになっています。
次に何をすべきかが一発で分かるようになっています。
霊獣の展開ルートの方は左から右に見ていきます。
先行展開と後攻展開のどちらもまとめているのでわからなくなったときはチェックです!
BFの展開ルートのほうは上から下に見ていきます。
これで巷で流行りの下降BFをマスターしちゃいましょう!
PCとスマホもちろん両方から見ることができます。
スマホの方はスプレッドシートのアプリから閲覧するのをオススメします。
あと、注意書きですが、リアルタイムで共有しているので、覗いてみたら編集中だったーみたいなことがたまにあると思います。その際はご了承ください。
それと、無断での転載や複製はお断りしています。
以上、スプレッドシートのご紹介でした〜
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が良かったと思ったらコメントしてくれたり、読者になっていただけると励みになります!ほかの記事も是非読んでみて下さい!
⇓⇓人気ブログランキング登録してみました!⇓⇓
クリックするとランキングが上がります!
応援よろしくお願いします。
ウィッチズ・ソーサリー新パック考察!WITCH'S SORCERY【遊戯王デュエルリンクス】【Yu-Gi-Oh!Duel Links】
目次
あいさつ
ドーモ、がりす。です
久しぶりの投稿になります、よろしくお願いします。
皆さんKCGTお疲れさまでした!今回の2ndステージ参加者(DP約1000以上の人たち)は11万人以上が参加していたそうです。すごいですね!
もちろん私も走りました。結果は出ませんでしたが…w
KCレポートが来たら、KCGTのまとめ記事でも書くことにします(*‘∀‘)
さて、
新パックが来ました!今回はメインBOXです。
【予告:第28弾メインBOX】
— 【公式】遊戯王 デュエルリンクス (@YuGiOh_DL_INFO) 2020年6月16日
「ウィッチズ・ソーサリー」が6月18日(木)より配信予定!
「竜騎士ブラック・マジシャン・ガール」「魔導法士 ジュノン」「ウィッチクラフトマスター・ヴェール」等が収録!
お楽しみに!
カードリスト→ https://t.co/pVnCj945Ky#デュエルリンクス pic.twitter.com/58sO4gmfOI
剥くか?剥かないか?⇓投票も行ってます⇓(誤字は許してください)
新パック向きますか?https://t.co/iS9q3AH4SU
— GALLIS./がりす。 (@gallis324) 2020年6月16日
今回強化されたテーマ
さっそく
「ウィッチズ・ソーサリー WITCH'S SORCERY」
見ていきましょう(。-`ω-)!
いつも通り気になるところをかいつまんで紹介していきます。
カード名をクリックすると遊戯王wikiに飛びます。
※ミス等ありましたら教えてくださると助かります。
(表記:NS→通常召喚、SS→特殊召喚、EF→効果発動、S召喚→シンクロ召喚)
WITCH'S SORCERY
www.konami.com
収録カードリストは↑↑のリンクからチェック!
ウィッチクラフト
おそらく今回の目玉であるウィッチクラフトから見ていきましょう。
絵がカワイイ…
ウィッチクラフトは名前の通り魔法使い族テーマです。


下級モンスターは《ウィッチクラフト・シュミッタ》と《ウィッチクラフト・ピットレ》が実装されます。
下級モンスターは共通効果があります。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度。
(1):自分・相手のメインフェイズに、このカードをリリースし、手札から魔法カード1枚を捨てて発動できる。デッキから「(同名カード)」以外の「ウィッチクラフト」モンスター1体を特殊召喚する。
(共通効果)リクルート効果
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
(固有効果)墓地効果
(1)は、メイン限定ですがフリーチェーンのリクルート効果です。レベルも問わないので、いきなり上級の《ウィッチクラフトマスター・ヴェール》を呼び出すことが出来ます。非常に強力!
さらに、(1)の効果を使ったら墓地に行くので、そのまま(2)の墓地効果につなげることが出来ます。水晶機巧を見習ってほしい…(あいつらはいずれか1ターンに1度。)
さらに炎属性に水属性…プr…コky…アr…うっ頭が!
召喚獣が脳裏をよぎる。
融合素材を手札から切ることで(2)の効果につなげられちゃうんですよね…



魔法カードは3種実装。コチラも共通効果があります。
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):(固有効果)
(2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドに「ウィッチクラフト」モンスターが存在する場合、自分エンドフェイズに発動できる。このカードを手札に加える。
(共通効果)墓地効果
なんと、墓地からノーコストで回収できちゃいます。
どんだけ強い笑
《ウィッチクラフト・サボタージュ》
「ウィッチクラフト」モンスター1体を蘇生
《ウィッチクラフト・コラボレーション》
「ウィッチクラフト」モンスター1体に2回攻撃
&攻撃時に相手の魔法・罠カード発動を封じる効果を付与
《ウィッチクラフト・デモンストレーション》
手札から「ウィッチクラフト」モンスター1体を特殊召喚
&自分の魔法使い族の効果発動に対する相手の効果発動を封じる
どれも強い!
特にサボタージュは死者蘇生効果なのでシンプルに強いですね。
で、肝心な上級のマスター・ヴェールはというと、
周回性能A?・可愛さA・制圧力B
(1)手札の魔法の種類だけ1000パンプ
(2)フリーチェーンで相手のモンスター効果無効
で、しかも守備力2800!硬い!見た目に寄らずに硬い!
こいつが下級のフリーチェーン効果からポンっと出てくるわけです。
フリーチェーンでモンスター効果無効と聞くと、堕天使を思い浮かべる方もいると思いますがあの強さをしってる方ならこのカードがいかに強力であるかがわかるでしょう。
あと、制圧力の高さ、リクルートのしやすさからゲート周回デッキでの活躍が見込めるのではと考えています。
個人的にはウィッチクラフトはTopTierに入るんじゃないかと思っています。
組む人はマスターヴェール2枚以上、シュミッタ3枚は欲しいですね。
捕食植物
今回強そうなテーマ2つ目。
《捕食植物キメラフレシア》
(1)の効果は自身のレベル以下のモンスターを除外する。
(2)の効果は自己強化と相手モンスターの弱体化。
(3)の効果は融合またはフュージョンをサーチする。
素材に捕食植物を指定しますが、一応自身も捕食植物なので《融合識別》でこのカードを見せて捕食植物を用意する事もできます。ですので、《融合識別》を無理なく採用できる月光/ムーンライト等ならメインデッキに捕食植物を入れずともこのカードを出せます。
そしてこいつを簡単に出せるカードがあります。
通称エリマキトカゲ《捕食植物サンデウ・キンジー》
出張性能A・汎用性C・必要性B
メインフェイズに起動効果で、このカードと手札の闇属性モンスターでキメラフレシアを簡単に出せます。キメラフレシアと共にいろんなところで出張で使われそうですね。
そしてこのサンデウキンジーをサーチできるカードもあります。
《捕食活動》 万能サーチカード!
ほかにコンボとしては、《捕食植物スキッド・ドロセーラ》をコストに《超栄養太陽》を使ってサンデウキンジーを出せば、相手のモンスターも一緒に融合できちゃいます。


サンデウキンジーは3枚、キメラフレシアは2枚以上持ってるといいかもです!
《デーモン・イーター》
セレクションのカードがようやく実装されました!
私はセレクションBOXは買ってないので、ようやく手に入ります。
場のモンスターを破壊することが出来るものはそう多くなく、なかでもデーモンイーターはモンスターであるので貴重な効果だったりします。底なしの落とし穴でフタされても破壊してこのカードを蘇生できます。
(3)の墓地効果は特に回数制限がないので無限ループとかで使えます。《ヘル・ドラゴン》と組み合わせることで、ヘルドラゴン⇔デーモンイーターの関係が成立します。(破壊と特殊召喚は同時なのでタイミングを逃さない。)
以前あったレイドデュエルとか限定的なところで使えるかも?
面白いカードなので1枚は持っておいていいかもしれませんね。
オルターガイスト
OCGでかなりの間環境を支配していたオルターガイストテーマがリンクスに来ました。実装された枚数は少ないですが1枚1枚が強いのでリンクスでも活躍はされそうだと思います。
オルターガイストは罠を駆使して決闘を優位に進めていきます。
《オルターガイスト・マリオネッター》
召喚に成功しただけでオルターガイスト罠カードをセットできる。
《オルターガイスト・カモフラージュ》なら攻撃回避が可能


《オルターガイスト・エミュレルフ》はそこまで強いカードではないですが、罠モンスターですので、マリオネッターからサーチすることで横展開することが出来ます。ルール変更で罠モンスター強くなりましたし、リンクスではそこまで悪い動きではなさそうな気がします。
今後強くなっていくであろうテーマの一つです。
SR/スピードロイド
スピードロイドモンスターはサーチ・リクルート・蘇生・レベル変動といったシンクロ召喚に必要な要素を多く持つカテゴリです。そのため互いのシナジーが強く、純構築でも十分なシンクロ召喚が可能です。
また、「ロイド」の名を含むため、ロイド関係のほとんどの効果の恩恵を受けることができる。
◆主軸となるスピードロイドモンスター



《SRダブルヨーヨー》
召喚に成功した時にレベル3以下のスピードロイド1体を蘇生できる。
《SRバンブー・ホース》
召喚に成功した時にレベル4以下のスピードロイド1体を手札から特殊召喚できる。また、墓地効果で風属性を墓地へ送ることもできるため、墓地発動効果を持つモンスターを利用しやすくなる。
《SRオハジキッド》
召喚に成功した時にお互いの墓地からチューナー1体を特殊召喚し、自身とそのチューナーで風属性シンクロモンスター1体をシンクロ召喚する効果を持つ。
◆スピードロイドチューナー


《SR赤目のダイス》
召喚・特殊召喚に成功した時に同名カード以外のスピードロイドを1~6の任意のレベルにできる。《SRダブルヨーヨー》と併用すれば、レベル2~7のシンクロ召喚が可能となるため、状況への対応力に優れている。
《SR電々大公》
《SRオハジキッド》や《ガスタの神裔 ピリカ》で蘇生すればそのままレベル6の風属性シンクロモンスターへと繋げられる。墓地で発動する効果を持つため《SRバンブー・ホース》の効果などで積極的に墓地へ送りたい。
これらのモンスターたちからシンクロモンスターのS召喚を狙っていきます!
◆HSRシンクロモンスター



《ガスタの神裔 ピリカ》や《SRオハジキッド》で《SR赤目のダイス》を蘇生してシンクロ召喚できるのが長所。
《HSRマッハゴー・イータ》
自身リリースでフィールドのモンスターのレベルを上げられるので、相手のシンクロ召喚の妨害が行える。(2)の自己再生効果は高レベルのシンクロ召喚に繋げ易く、一度展開しておけば使い回しが可能。
《HSR魔剣ダーマ》
貫通効果とバーン効果を持ち、自己再生も可能。
《SRオハジキッド》で《SR三つ目のダイス》を蘇生させた場合には優先的にシンクロ召喚したい。
《スピードリバース》
スピードロイド1体の蘇生効果と、
墓地から除外してスピードロイド1体をサルベージする効果。
両効果ともに汎用性が高いため、基本的には3積みしたいカード。
その他相性いいカード 《メガロイド都市》
効果を使用したターンは融合モンスター以外はエクストラデッキから特殊召喚できないので展開の妨げになるが、キーカードをサーチ・墓地肥やしすることが可能なので、次のターンの布石を打つことができる。
SRはシンクロデッキテーマの中ではとてもシンクロしやすいテーマだと思います。レアリティも低いので入手は簡単でしょう。複数枚揃えて組んでみていいテーマだと思います。
おわりに
いかがでしたか。注目テーマはウィッチクラフト、捕食植物、SRですかね!
今回も汎用カードがそれほど多くなかったのが残念でしたが、テーマ内で強力なカードは多そうです。再録がおおいのは気のせいでしょうか?汗
無課金の方はSRを一式そろえるくらいはしてもよさそうです。
それでは今回はここまで。
以上、がりす。の新パック気になるカード考察&紹介でした!(*^_^*)/
Twitterのフォローも良かったらお願いします!
この記事が良かったと思ったらコメントしてくれたり、読者になっていただけると励みになります!ほかの記事も是非読んでみて下さい!
トゥルース・ユニバース新パック考察!TRUTH UNIVERSE【遊戯王デュエルリンクス】【Yu-Gi-Oh!Duel Links】
目次
あいさつ
ドーモ、がりす。です
新型コロナの影響で新パックが来ないとのうわさもありましたが、来ましたね!メインBOXです。お外に出れないときは遊戯王デュエルリンクスをしましょう!
今回強化されたテーマ
- Sin(新規)
- DD(新規)
- サイバース族(新規)
- ダイナレスラー(新規)
- 宝玉
久しぶりのメインBOXですがそこまで強化は多くないです。




それぞれ、Sinの使い手パラドックス、DDの使い手赤馬零児、サイバース族の使い手Playmaker、ダイナレスラーの使い手Go鬼塚です。(画像に悪意があるとは言わない)気になった方はアニメを見てみてね!
さっそく
「トゥルース・ユニバース TRUTH UNIVERSE」
見ていきましょう(。-`ω-)!
いつも通り気になるところをかいつまんで紹介していきます。
カード名をクリックすると遊戯王wikiに飛びます。
※ミス等ありましたら教えてくださると助かります。
(表記:NS→通常召喚、SS→特殊召喚、EF→効果発動、S召喚→シンクロ召喚)
JUDGEMENT FORCE
Sin
Sinには以下の共通効果があります。
このカードは通常召喚できない。
(特定の場所)から「○○」1体を除外した場合に(場合のみ)特殊召喚できる。
(1):「Sin」モンスターはフィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(X):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、他の自分のモンスターは攻撃宣言できない。
(Y):フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合にこのカードは破壊される。
対となるモンスターを除外するだけで簡単にSSできるのですが、気を付けなければならないのは”フィールド魔法を張り替えたら破壊されてしまう”ことです。一瞬でもフィールド魔法が存在しないタイミングが生まれるので気を付けましょう。
《Sin スターダスト・ドラゴン》はフィールド魔法を守る効果があるので、《王家の眠る谷-ネクロバレー》を守って制圧したり、《死皇帝の陵墓》を張って地縛神と一緒に使ってみるのが強そう。
他には自壊効果をトリガーに《バーサーク・デッド・ドラゴン》を出したり、《偉大魔獣 ガーゼット》で攻撃力を2倍にできたりして面白いかも。


《Sin パラドクスギア》は自身をリリースする事で、《Sin パラレルギア》をSSしながら任意のSinモンスターをサーチできる。また、上級Sinのコストとしても働くのでかなり有能。効果はフィールド魔法がないと起動できないので、フィールド魔法を張るスキルと相性がよさそうです。
《Sin パラレルギア》は手札のSinモンスターをシンクロ素材としてシンクロ召喚を行う下級チューナー。出すシンクロモンスターはSinに限定されないので、《A BF-神立のオニマル》なんかも出せますね。
DD






契約書でDDをサポートし、特殊召喚効果を利用した大量展開で相手を圧倒するテーマ。ダメージを受けるデメリットのあるカードも多いため、いかにダメージを減らすかもポイントになります。


《地獄門の契約書》
DDのサーチが行えて永続魔法のために再利用も可能。基本的に3枚積みが望ましいけど1ターンに1度の制約により複数枚を発動してもサーチは1度しかできない。
《魔神王の契約書》
墓地融合・手札融合の両方が狙える。
融合召喚を行うという観点で見れば《DDスワラル・スライム》の方が扱いやすいのは否めない。
《DDスワラル・スライム》
”自身を融合素材とする手札融合を行う効果”と””墓地から除外して手札のDDを特殊召喚する効果”。《地獄門の契約書》によるサーチに対応し、自身の効果でほぼ即座に融合召喚を行う事ができる。このカードは、DDを組む上では3積みしたいカードだと思います。
《DDナイト・ハウリング》
墓地のDDを蘇生する効果を持つチューナーで1枚でシンクロ召喚を行える。《DDD疾風王アレクサンダー》などに繋ぐ動きが基本になるでしょう。《DDバフォメット》のモンスター効果でこのカードのレベルを変更すれば更に展開先の候補は広がりますね。
《DDD疾風大王エグゼクティブ・アレクサンダー》
汎用星10シンクロモンスターだったので取り上げました。
DDカードですが、素材に縛りが無く、攻撃力3000打点なので、1枚は手に入れておきましょう!
《幻創のミセラサウルス》
汎用性C・必要性B・コンボ性A
(1)の効果は相手からの除去や妨害から恐竜族を守る手札誘発即時効果
(2)の効果はデッキから恐竜をSSする墓地除外効果
《化石調査》からサーチできます!


(1)から(2)の効果へ即時につなげることが出来る。
《ベビケラサウルス》は破壊されたら恐竜族をSS。
《ジュラック・アウロ》は星1チューナーなのでシンクロモンスターへつなげられる。《召喚師アレイスター》を絡めれば、星5シンクロしながら、《召喚獣プルガトリオ》を融合できますね!
墓地除外をコストとするため、《ディノインフィニティ》との相性も良好。自身を含めた4枚を除外することでディノインフィニティを攻撃力4000の状態でリクルートできます。
《プロンプトホーン》
かわいい。
スキル”レベル上昇”でレベルを上げれば自身をリリースして展開…といったこともできます。何かのコンボには使えそうです。


墓地にたまったら《デグレネード・バスター》でも出しておきましょう。
宝玉


《虹の架け橋》
《宝玉の絆》の存在から、実質全ての宝玉獣カードが間接的にサーチ可能。ターン制限もないので腐らない。3積み必須ですね。
《宝玉の集結》
宝玉獣が破壊されて(1)の効果で《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》をSSすれば即座にルビーの効果で破壊された宝玉獣をSSできます。
(2)の効果は表側表示のこのカードをコストに自分の宝玉獣を含む2枚をバウンスする効果。フリーチェーンの除去なので扱いやすいです。
おわりに
いかがでしたか。注目テーマはSinとDDですかね!
組みやすそうで強化しやすいのは宝玉でしょうか。
私は宝玉強化で狙いに行きます!
汎用カードが少なかったのが残念ですかね。
無課金の方は様子見で次のミニパックに期待した方がよさそうな気はします。
それでは今回はここまで。
以上、がりす。の新パック気になるカード考察&紹介でした!(*^_^*)/
Twitterのフォローも良かったらお願いします!
この記事が良かったと思ったらコメントしてくれたり、読者になっていただけると励みになります!ほかの記事も是非読んでみて下さい!