トゥルース・ユニバース新パック考察!TRUTH UNIVERSE【遊戯王デュエルリンクス】【Yu-Gi-Oh!Duel Links】
目次
あいさつ
ドーモ、がりす。です
新型コロナの影響で新パックが来ないとのうわさもありましたが、来ましたね!メインBOXです。お外に出れないときは遊戯王デュエルリンクスをしましょう!
今回強化されたテーマ
- Sin(新規)
- DD(新規)
- サイバース族(新規)
- ダイナレスラー(新規)
- 宝玉
久しぶりのメインBOXですがそこまで強化は多くないです。




それぞれ、Sinの使い手パラドックス、DDの使い手赤馬零児、サイバース族の使い手Playmaker、ダイナレスラーの使い手Go鬼塚です。(画像に悪意があるとは言わない)気になった方はアニメを見てみてね!
さっそく
「トゥルース・ユニバース TRUTH UNIVERSE」
見ていきましょう(。-`ω-)!
いつも通り気になるところをかいつまんで紹介していきます。
カード名をクリックすると遊戯王wikiに飛びます。
※ミス等ありましたら教えてくださると助かります。
(表記:NS→通常召喚、SS→特殊召喚、EF→効果発動、S召喚→シンクロ召喚)
JUDGEMENT FORCE
Sin
Sinには以下の共通効果があります。
このカードは通常召喚できない。
(特定の場所)から「○○」1体を除外した場合に(場合のみ)特殊召喚できる。
(1):「Sin」モンスターはフィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(X):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、他の自分のモンスターは攻撃宣言できない。
(Y):フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合にこのカードは破壊される。
対となるモンスターを除外するだけで簡単にSSできるのですが、気を付けなければならないのは”フィールド魔法を張り替えたら破壊されてしまう”ことです。一瞬でもフィールド魔法が存在しないタイミングが生まれるので気を付けましょう。
《Sin スターダスト・ドラゴン》はフィールド魔法を守る効果があるので、《王家の眠る谷-ネクロバレー》を守って制圧したり、《死皇帝の陵墓》を張って地縛神と一緒に使ってみるのが強そう。
他には自壊効果をトリガーに《バーサーク・デッド・ドラゴン》を出したり、《偉大魔獣 ガーゼット》で攻撃力を2倍にできたりして面白いかも。


《Sin パラドクスギア》は自身をリリースする事で、《Sin パラレルギア》をSSしながら任意のSinモンスターをサーチできる。また、上級Sinのコストとしても働くのでかなり有能。効果はフィールド魔法がないと起動できないので、フィールド魔法を張るスキルと相性がよさそうです。
《Sin パラレルギア》は手札のSinモンスターをシンクロ素材としてシンクロ召喚を行う下級チューナー。出すシンクロモンスターはSinに限定されないので、《A BF-神立のオニマル》なんかも出せますね。
DD






契約書でDDをサポートし、特殊召喚効果を利用した大量展開で相手を圧倒するテーマ。ダメージを受けるデメリットのあるカードも多いため、いかにダメージを減らすかもポイントになります。


《地獄門の契約書》
DDのサーチが行えて永続魔法のために再利用も可能。基本的に3枚積みが望ましいけど1ターンに1度の制約により複数枚を発動してもサーチは1度しかできない。
《魔神王の契約書》
墓地融合・手札融合の両方が狙える。
融合召喚を行うという観点で見れば《DDスワラル・スライム》の方が扱いやすいのは否めない。
《DDスワラル・スライム》
”自身を融合素材とする手札融合を行う効果”と””墓地から除外して手札のDDを特殊召喚する効果”。《地獄門の契約書》によるサーチに対応し、自身の効果でほぼ即座に融合召喚を行う事ができる。このカードは、DDを組む上では3積みしたいカードだと思います。
《DDナイト・ハウリング》
墓地のDDを蘇生する効果を持つチューナーで1枚でシンクロ召喚を行える。《DDD疾風王アレクサンダー》などに繋ぐ動きが基本になるでしょう。《DDバフォメット》のモンスター効果でこのカードのレベルを変更すれば更に展開先の候補は広がりますね。
《DDD疾風大王エグゼクティブ・アレクサンダー》
汎用星10シンクロモンスターだったので取り上げました。
DDカードですが、素材に縛りが無く、攻撃力3000打点なので、1枚は手に入れておきましょう!
《幻創のミセラサウルス》
汎用性C・必要性B・コンボ性A
(1)の効果は相手からの除去や妨害から恐竜族を守る手札誘発即時効果
(2)の効果はデッキから恐竜をSSする墓地除外効果
《化石調査》からサーチできます!


(1)から(2)の効果へ即時につなげることが出来る。
《ベビケラサウルス》は破壊されたら恐竜族をSS。
《ジュラック・アウロ》は星1チューナーなのでシンクロモンスターへつなげられる。《召喚師アレイスター》を絡めれば、星5シンクロしながら、《召喚獣プルガトリオ》を融合できますね!
墓地除外をコストとするため、《ディノインフィニティ》との相性も良好。自身を含めた4枚を除外することでディノインフィニティを攻撃力4000の状態でリクルートできます。
《プロンプトホーン》
かわいい。
スキル”レベル上昇”でレベルを上げれば自身をリリースして展開…といったこともできます。何かのコンボには使えそうです。


墓地にたまったら《デグレネード・バスター》でも出しておきましょう。
宝玉


《虹の架け橋》
《宝玉の絆》の存在から、実質全ての宝玉獣カードが間接的にサーチ可能。ターン制限もないので腐らない。3積み必須ですね。
《宝玉の集結》
宝玉獣が破壊されて(1)の効果で《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》をSSすれば即座にルビーの効果で破壊された宝玉獣をSSできます。
(2)の効果は表側表示のこのカードをコストに自分の宝玉獣を含む2枚をバウンスする効果。フリーチェーンの除去なので扱いやすいです。
おわりに
いかがでしたか。注目テーマはSinとDDですかね!
組みやすそうで強化しやすいのは宝玉でしょうか。
私は宝玉強化で狙いに行きます!
汎用カードが少なかったのが残念ですかね。
無課金の方は様子見で次のミニパックに期待した方がよさそうな気はします。
それでは今回はここまで。
以上、がりす。の新パック気になるカード考察&紹介でした!(*^_^*)/
Twitterのフォローも良かったらお願いします!
この記事が良かったと思ったらコメントしてくれたり、読者になっていただけると励みになります!ほかの記事も是非読んでみて下さい!