ジャッジメント・フォース新パック考察!JUDGEMENT FORCE【遊戯王デュエルリンクス】【Yu-Gi-Oh!Duel Links】
目次
あいさつ
ドーモ、がりす。です
新パックがきた!!
最初に言っておきます。今回は引き得だと思います。
リミットレギュレーションの発表があって今まで環境を支配していたカードたちが続々と規制を受けました。そこでこの新パック。強力なカードが多いです。正直1枚1枚がパワーカード過ぎて紹介しきれないのと考察がとてもむずかしい。
今回強化されたテーマ
- 青眼
- ライトロード
- リチュア
- 剣闘獣
- ドラグニティ
- 月光/ムーンライト(新規)
- オルフェゴール(新規)
- 影霊衣/ネクロス(新規)
- グレイドル(新規)
- 白闘気/ホワイト・オーラ
- 星遺物
- 星杯
- 氷結界
とまぁこんだけあります。(;'∀')
さっそく
「ジャッジメント・フォース JUDGEMENT FORCE」
見ていきましょう(。-`ω-)!
いつも通り気になるところをかいつまんで紹介していきます。
カード名をクリックすると遊戯王wikiに飛びます。
※ミス等ありましたら教えてくださると助かります。
(表記:NS→通常召喚、SS→特殊召喚、EF→効果発動、S召喚→シンクロ召喚)
JUDGEMENT FORCE
青眼


青眼強化!ブラックマジシャンが以前強化されましたからねぇ、それに対抗する形での青眼の強化なんでしょうか。
《青き眼の乙女》は、効果の対象・攻撃対象になったら《青眼の白龍》をSSできます。《青き眼の賢士》は、召喚に成功した時に、光属性・レベル1チューナーをサーチする効果、手札からコストにブルーアイズをSSする効果があります。
乙女を対象に賢士を使えば青眼の白龍とブルーアイズが並びます。乙女からSSした《青眼の白龍》と合わせれば、《蒼眼の銀龍》や《青眼の精霊龍》をシンクロ召喚することが可能です。乙女の(1)の効果はこのカードを対象にしたカードに直接チェーンする形でしか発動できず、そのカードに対し別のカードを先にチェーンされると発動できないので注意は必要です。
賢士の召喚時効果からは、《太古の白石》や《破壊剣士の伴竜》、《異次元の精霊》なんてのもサーチができます。「光属性・レベル1チューナー」は今後も要注目です。
他にも、魔法使い族であるので《ワンダー・ワンド》や《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》とも相性よさそうです。ワンドは乙女の効果トリガーにもなります。
《青眼の精霊龍》の(3)の効果はフリーチェーンであり、サクリファイス・エスケープ手段としても有用です。呼び出したモンスターはエンドフェイズに破壊されてしまいますが、《閃こう竜 スターダスト》や《蒼眼の銀龍》ならばその効果で破壊を防げますね!
《光の霊堂》とも相性がいいのでおさえておきましょう。
賢士NS→乙女サーチ→霊堂(1)で乙女を追加召喚→霊堂(2)の効果で乙女を対象にとり乙女の効果で青眼の白龍をSS→1賢士+8青眼=9《青眼の精霊龍》をS召喚→精霊龍(3)効果で《ライトロード・アーク ミカエル》SS→ミカエル除去効果→1乙女+7ミカエル=レベル8S召喚…
賢士と霊堂の2枚から、1除去+シンクロ体が並びます。
めちゃめちゃ展開力上がりますね。
剣闘獣


ストラクチャーデッキに引き続きなんかめっちゃ強化されてますね。
《剣闘獣ウェスパシアス》、自己特殊召喚効果と全体強化を持つ剣闘獣。実質的に剣闘獣最大の打点を持ち、他の剣闘獣の戦闘補佐としても便利です。《スレイブタイガー》はレベル関係なしに剣闘獣をSSできるので、ウェスパシアスもSSできますね。
《剣闘獣ドミティアノス》、ウェスパシアスを融合素材とするこのカードは高い制圧力を持つので積極的に採用しておきたいです。
《猛進する剣闘獣》なんかシンプルに強くね?



他にもいろいろ強化来てます。
試しに一個買ってみた、
— がりす。 (@gallis324) 2020年2月20日
自力で考えたにしてはなかなか面白い。 pic.twitter.com/CzkIQDBnns
以前Twitterで紹介した、《竜魔導の守護者》を使用したボクモン剣闘獣が相性よさそうな気はします。ドミティアノスがウェスパシアスを名称指定しているので竜魔導から蘇生できます。
YouTubeではつんつんさんにも取り上げてもらってます。
個人的には面白いデッキになると思うので組んでみたいデッキの一つになりそうです。
《グローアップ・バルブ》
汎用性A・必要性A・コンボ性A
ついに実装されちゃったか―!!おいおい、OCGじゃ今禁止だぞ。間違いなくティア1カードです。引きに行っていいと断言します。
何がやばいってその使いやすさです。
召喚権を使わずにSSできる点であること。デッキトップを墓地に送れる(コストがデメリットになっていない)こと。星1であることからシンクロしやすい点が挙げられます。
植物族チューナーといったらこのスキルですよね。
墓地より芽吹くもの |
---|
自分の墓地に「ダーク・ヴァージャー」が1枚置かれた状態でデュエルが開始される。 |
何度目の紹介w
バルブNS→ヴァ―ジャーSS→《ゴヨウ・ディフェンダー》S召喚→ディフェンダーSS→バルブEFデッキトップ落として蘇生→1+3+3=7、ブラックローズS召喚…
なんてことが出来ます。


いやぁぶっ壊れです。他にも使い道は多々あります。リミットレギュレーションの影響でいなくなりそうではありますが、代償堕天使に入っていたジェットシンクロンの代わりとしても使えます(手札コストを切らなくて済むので何なら上位互換)。サンダードラゴンのチューナー枠として使ってみても面白そうです。
ライトロード
《裁きの龍》ジャッジメントですの!
墓地にライトロードが4種あればSS。
1000LP払うだけで全ぶっぱ!
フルパワーライトロードはやばいって(笑)
まじで今回のパックは化け物ぞろいです…


《光の援軍》・《ソーラー・エクスチェンジ》
特にここが実装されてるのがやばいです。
サーチとドローカード。
ライトロードはおそらく30枚デッキになると思います。20枚デッキだとすぐにデッキ切れを起こしてしまい長期戦には向かないでしょう。スキルは魔法の使い手が個人的には合ってると感じます。《隣の芝刈り》もいれても良いでしょう。





《ライトロード・サモナー ルミナス》
ライトロードの高速展開を補助します。このカード自身と蘇生したモンスターの両方の効果で大量の墓地肥やしが可能で、状況に応じて《ライトロード・マジシャン ライラ》や《ライトロード・ビースト ウォルフ》、《ライトロード・ウォリアー ガロス》の特殊召喚を狙うのが良いでしょう。
《ライトロード・アーチャー フェリス》 や《ライトロード・アサシン ライデン》のチューナー蘇生なら《ライトロード・アーク ミカエル》のシンクロ召喚が可能です。
デッキの採用カードとしては、墓地効果が強いカードである《ADチェンジャー》、 《ゾンビキャリア》、《タスケルトン》、《BF-精鋭のゼピュロス》、先ほど紹介した《グローアップ・バルブ》などが優先的に入ってきそうです。白黒(光属性・闇属性を主体とした)デッキとして《カオス・ソーサラー》もよさそうです。カオスソーサラーのあとにバルブを蘇生→シンクロ召喚…といった流れも見れそうです。
ライトロードは簡単に墓地が肥やせるので、他のデッキとして出張パーツとしても使えますね!考えたのは、リミットの影響で芝刈りを3積み出来なくなった芝刈り不知火に光の援軍3枚を入れてみるとか。ライロ不知火はありそうです。
ムーンライト/月光




セレナちゃんのカード「ムーンライト」が実装されましたね!






けものフレンズですね。ケモナーにはたまらなそうなテーマです。
ムーンライトは、コンボ性の高いデッキであり、カード効果で墓地に送られたときに発動する効果や墓地除外で発動する効果があるので、相性がいいカードとしては《犬タウルス》や《ネオス・フュージョン》が挙げられます。《竜魔導の守護者》は、ネオスフュージョンだけでなくムーンライト専用融合魔法の《月光融合》もサーチできるので良さそうです。


ネオスフュージョンで《月光黄鼬》を落とせば《月光融合》がサーチできます。
イエローは自身の効果で蘇生もできます。(1)の効果で特殊召喚した場合、フィールドから離れると除外されるので(2)につなぐことができない点には注意です。
《月光舞猫姫》
戦闘破壊耐性の永続効果
相手1体につき最大2回の全体攻撃できる起動効果
攻撃宣言時にバーンを行う誘発効果を持つ。
このカードは素材が2体と緩く、状況によっては《月光紅狐》で相手の攻撃力を0にしたりすることでフィニッシャーとなることもあるでしょう。
スキルでは、5連打で5回殴れればゲームエンドですね!
5連打!! |
---|
自分のモンスター1体が1ターン中に5回攻撃した場合、デュエルに勝利する。 |
ムーンライト3体を融合素材とする。
事故強化の永続効果、3体素材なので実質3600打点
相手の効果の対象にならない永続効果
融合モンスターを強化する起動効果を持つ。
融合テーマにしては手札消費を抑えながら高打点を展開できるテーマかなと思います。
ネクロス/影霊衣
属するモンスターの大半が手札発動の効果も持つ儀式モンスターであり、儀式召喚できない場合でも腐りにくい。さらに影霊衣儀式魔法は儀式召喚のディスアドバンテージを減らせる効果を持ちます。そのため儀式召喚主体ながらも高い安定性があるでしょう。
影霊衣儀式モンスターは、自身の元々のレベルと同じレベルのリリース1体では出せない、という制約がある点に注意です。





《影霊衣の万華鏡》
通常のリリースの他、エクストラデッキのカードを墓地へ送ることでリリースを賄える。墓地のモンスターを利用する《ミラクル・フュージョン》等に繋ぐことも可能です。リリースのレベルは丁度でなければならないですが任意の数儀式召喚できます。EXデッキからレベル12を落として7と5を2体儀式召喚ってことはできます。
現状EXデッキから墓地に落としてアドを稼げるカードがないですが今後実装された際には化けるカードです。
おわりに
他にもパワーカードがたくさんあって紹介したい気持ちはありますがここまでにしておきます。周回に使えそうなカードとしては《オルフェゴール・プライム》がありますね。新パックはこういったカードにも注目です。
最初にも言いましたが、今回のパックは引き得だと思います。リミットレギュレーションで環境が一新されると思いますから、このパックのテーマのほとんどが環境に台頭してきてもおかしくはないんじゃないかな。
新パックの活躍に要注目です。
それでは今回はここまで。
以上、がりす。の新パック気になるカード考察&紹介でした!(*^_^*)/
Twitterのフォローも良かったらお願いします!
この記事が良かったと思ったらコメントしてくれたり、読者になっていただけると励みになります!ほかの記事も是非読んでみて下さい!