ヴァルハラ・コーリング新パック考察!VALHALLA CALLING【遊戯王デュエルリンクス】【Yu-Gi-Oh!Duel Links】
目次
あいさつ
ドーモ、がりす。です!
新パックが来てます!考察のお時間だ!
今回は、メインパックで天使族強化です。アニメ5D'sのチームラグナロクのモンスターが表紙ですね!あれは名試合でした。
(左から極神聖帝オーディンの使用者兼ラグナロクリーダーのハラルド、極神皇ロキの使用者ブレイブ、極神皇トールの使用者ドラガン)気になった人はアニメをチェックだ!
さっそく「ヴァルハラ・コーリング VALHALLA CALLING」見ていきましょう(。-`ω-)
今回から、紹介するカードに個人的な評価(S・A・B・C)をつけたいと思います。ぱっと見でどのくらいの立ち位置のカードなのかが伝わったら良いと思います。
いつも通り気になるところをかいつまんで紹介していきます。
カード名をクリックすると遊戯王wikiに飛びます。
※ミス等ありましたら教えてくださると助かります。
ns→通常召喚、ss→特殊召喚
VALHALLA CALLING
《スクラップ・ドラゴン》
汎用性A・必要性A
今回は汎用性が高いシンクロモンスターが多いです。
スクラップでは、《スクラップ・キマイラ》で《スクラップ・ビースト》を蘇生、もしくは《スクラップ・ゴーレム》で《スクラップ・ゴブリン》を蘇生することで容易にシンクロ召喚できますが、シンクロ条件と①の効果からどんなデッキにも入りやすいです。攻撃力も2800と高め。
単純に「カード1枚を単体除去に変換できる」と考えても十分活用できます。
使用後の《強化蘇生》等をコストにすると無駄がないですね!
シンクロデッキなら1枚は入手しておきたいカードです。
《星態龍》
汎用性A・必要性B
《底なし落とし穴》などに引っかからず、《次元幽閉》などの攻撃反応も受けない。
数少ないレベル11シンクロモンスターであり、戦術の幅を拡大できるので1枚は欲しいところだが、スクラップドラゴンほどの必要性は感じない。【聖刻】デッキでの活躍が見込めそうです。
《デブリ・ドラゴン》から簡単にシンクロできそうだが、現時点で☆7で攻撃力500以下は、《スプリット・D・ローズ》、《ワーム・ヴィクトリー》、《アーカナイト・マジシャン》の3種類しかいないことからこれとの兼ね合いも薄い。ワームの墓地肥やしとして《スネーク・レイン》があるが専用構築になりそうです。
《フォーチュンレディ・エヴァリー》
汎用性B・強さA・可愛さA
非チューナーに魔法使い族を指定しますが、出せたら破格の性能です。基礎攻撃力だけで2800、やられても相手のエンド時に復活、自分のターンでは3200となります。(最大4800)スキルレベル上昇と相性ばっちりなのは勿論、スキルタイムパッセージがシンクロの補助にもなり良きです。
タイムパッセージ | このターン中、自分フィールドの「フォーチュンレディ」モンスター1体のレベルを3つ上げる。このスキルは1ターンに1度しか使用できない。 |


☆3《フォーチュンレディ・ウインディー》ns相手の魔法罠破壊→《フォーチュンレディ・コーリング》で☆1チューナー《フォーチュンレディ・パスティー》ss→スキルタイムパッセージで1体のレベルを3上げる→エヴァリーS召喚
という流れが自然でしょうか。比較的簡単にエヴァリーをS召喚できるのでフォーチュンレディは強くなったと思います。
《金華猫》
汎用性B・必要性C・コンボ性A
レベル1モンスターを蘇生する効果を持ってます。よくレベル1フルモンデッキで見かけるカードです。
《ジャンク・シンクロン》等と違い、蘇生したモンスターの効果を無効にしないため、蘇生モンスターの効果を活かした戦術がとれます。
- 《D・クリーナン》:攻撃表示モンスターを除去できる。
- 《ミスティック・パイパー》:確実に1枚ドローでき、追加でもう1枚ドローを狙える
- 《音響戦士ベーシス》(チューナー):手札の枚数分レベルを上げられるので、高レベルのシンクロ召喚が狙える
- 《ジュラック・アウロ》(チューナー):間接的にレベル2~4のモンスターを特殊召喚できる。
- 《フォーチュンレディ・ライティー》:除外されることでフォーチュンレディを特殊召喚できる
レベル1にはコンボの起点になったり、展開を補助する効果が強力なモンスターがたくさんいます。他にも相性が良いレベル1はたくさんいるので、是非自分なりの金華猫を見つけてみてください!
《禁じられた聖槍》
汎用性S・必要性A
便利カード来ました!
自分のモンスターに使用して相手の魔法・罠カードの妨害を回避できる便利なカードです。また対象を限定してないので、相手モンスターにも使え、攻撃力を下げることもできます。シンプルに使いやすい!
初心者から上級者までレベルを問わず使えるカードです。「絶対確保!」とまではいきませんが2,3枚あって損しないカードですね!
《神の居城-ヴァルハラ》


汎用性B・必要性B
天使族サポートカードです。《ヘカテリス》からサーチして、《神の居城-ヴァルハラ》の効果を利用して天使族モンスターを特殊召喚し、ビートダウンを行うのが主な使い方。
- 万能な除去能力を持つ《マスター・ヒュペリオン》
- 天使族以外のモンスターの弱体化と、魔法・罠カードを無効化させない《The splendid VENUS》
- 天使版《凡骨の意地》を内蔵している《光神テテュス》
等がヴァルハラから出すと現時点で強いです。
テーマとしては、【アルカナフォース】、 【代行者】、 【堕天使】が相性良い。特に、堕天使は初動の展開に困ることがあったのでこのカードの実装は嬉しいはず。
極神



汎用性C・必要性C・かっこよさS
5D'sにおける神のカードたちです。まあ出せたら強い方。
《極神聖帝オーディン》(蘇生時1ドロー)→極星天
《極神皇ロキ》(蘇生時罠回収)→極星霊
《極神皇トール》(蘇生時800バーン)→極星獣
とそれぞれS召喚するまでのサポートテーマが割り振られています。
その召喚条件からなんとも出しづらく、出てもステータスが高いだけ、主に蘇生時の効果がメインとなってます。
それぞれ下記のカードを起点にするのが一番だしやすいかと思います。



《極星天ヴァルキュリア》
要求される条件は多いが、効果が使用できれば即座にオーディンを呼び出せる。
《極星霊スヴァルトアールヴ》
手札消費が激しくなるが、即座にロキをシンクロ召喚できる。
《極星獣タングニョースト》
他のモンスターの戦闘破壊で特殊召喚でき、《極星獣タングリスニ》とともに盤面維持の要となる。極星獣専用のリクルートにより、極星獣やトールを一歩抜き出た存在にしている1枚。効果は反転召喚でも使える。
《素早いビッグハムスター》
汎用性B・必要性C・なんか使えそうA
海外名から通称メガハム。広いリクルート範囲は優秀で、守備もそこそこあり、壁としての性能は高い。国内との環境の違いもあって、かつて海外ではハムスターデッキが流行っていた程だったそう。
除去として優秀な《ライトロード・ハンター ライコウ》や、極星獣と相性が良く、《極星獣タングニョースト》をリクルートし、効果によって《極星獣グルファクシ》を特殊召喚すれば、通常召喚を行わずにレベル7のシンクロモンスターをシンクロ召喚できる。
《レプティレス・ヒュドラ》
汎用性B・必要性B・コンボ性A
「攻撃力を0にしたモンスターの元々の攻撃力分のダメージを受ける。」ことを生かして、スキル傷だらけのヒーローとの相性が良いと思います。ヒュドラがチューナーなのでうまくS召喚につなげられそうですね!
傷だらけのヒーロー |
---|
自分がそのデュエル中に受けた戦闘ダメージ・効果ダメージの合計値以下の攻撃力を持つ「E・HERO」モンスター1体をデッキから攻撃表示で出す。このスキルはデュエル中に1度しか使用できない。 |
《レプティレス・ラミア》をS召喚して破壊&ドローを狙ってみたり、攻撃力が0になるので戦闘破壊系とも相性が良いので《スターダスト・チャージ・ウォリアー》をS召喚すると強そうです!
おわりに
久々に汎用性が高いカードがたくさんあるパックだなと思いました。私は今回のパックはスクラップドラゴンとフォーチュンレディカードを押さえに行こうかなと思います!
以上、がりす。の新パック気になるカード考察&紹介でした!(*^_^*)/
この記事が良かったと思ったらコメントしてくれたり、読者になっていただけると励みになります!ほかの記事も是非読んでみて下さい!