ディメンション・オブ・ウィザード考察!DIMENSION OF THE WIZARDS【遊戯王デュエルリンクス】【Yu-Gi-Oh!Duel Links】
目次
はじめに
ドーモ、がりす。です!
新パックが来ましたね、、、今回の表紙はなんと…
アーカナイト・マジシャン!!!
月華龍は来ませんでしたね。。。
アキさんのエース実装はまだですか???
しかし、今回はアキさんの元カレ(語弊がある)である「アルカディアムーブメント」の総帥であるディバインさんのサイキック族強化だー!!
ディバインさんはデュエルにより相手に物理的なダメージを与えることができるサイコデュエリストの1人にしてアルカディアムーブメント総帥で、その能力から世間に忌み嫌われ居場所を失ったサイコデュエリスト達の為に、 ディバインが立ち上げた組織がアルカディアムーブメントです!地震時にはリーダーらしく団員の避難を優先したりと、悪役にしては人格者であります。






そんなわけで、さっそく!
3/12~配信のDIMENSION OF THE WIZARDS ディメンション・オブ・ウィザード考察やっていきたいと思いますよ!
いつも通り気になるところをかいつまんで紹介していきます。
カード名をクリックすると遊戯王wikiに飛びます。
ディメンション・オブ・ウィザード
《サイコウィールダー》《サイコトラッカー》


さっそくサイキック。この2枚でレベル6シンクロが出せます!
第一優先するほどではないですが、簡単に特殊召喚できるのでこの組み合わせは将来的に見ても持っておいて損はしないと思います。《マックス・テレポーター》に対応しているのでこの1組を出せば即座にレベル6またはマックス・テレポーターと合わせてレベル9シンクロが可能になります。レベル9シンクロは同じサイキック族の《ハイパーサイコガンナー》が相性いいと思います!


《サイ・ガール》


はい。カワイイは正義。
OCGでよく使ってた娘がリンクスに来てくれてうれしいです(≧▽≦)
コンボとしては、《マックス・テレポーター》から《寡黙なるサイコプリースト》と上記で挙げた《サイコウィールダー》の2体を特殊召喚→サイコプリーストの効果で手札または墓地にいる《サイ・ガール》を除外→テレポーターで出した2体でレベル6シンクロ→サイコウィールダー効果で相手カード破壊→サイコプリースト効果で除外したサイ・ガールを特殊召喚→サイ・ガール効果でデッキトップを除外→サイ・ガール☆2とテレポーター☆6でレベル8シンクロ→サイ・ガールで除外したカード回収
《サイ・ガール》と《マックス・テレポーター》の2枚から、レベル6シンクロとレベル8シンクロが立ち、ウィールダーで相手カードを破壊、さらにサイ・ガールで回収できるので2アドです!
まぁ2000ライフは失いますが、スキルを使えたりとデメリットばかりではないと思います。
《寡黙なるサイコプリースト》収録パックの記事はコチラ
《怪鳥グライフ》《シュトロームベルクの金の城》








アニメ遊戯王DMでレオン君が使っていた童話カードがリンクスに来ました。
基本的には《怪鳥グライフ》からデッキの核となる《シュトロームベルクの金の城》をサーチしてから始まります。金の城は、『シュトロームベルクの金の城』というこのカード名が書かれているモンスターをデッキから特殊召喚できます。
そこで呼び出すのが、『鉄のハンス』or『シンデレラ』
どちらも横展開できて強いですが、A. の鉄のハンスと鉄の騎士の方が強いのかなと思います。
・怪鳥グライフを捨てて金の城をサーチ→《強化蘇生》をセット→相手ターンに怪鳥グライフを墓地から特殊召喚して相手の魔法罠カードを破壊!
強化蘇生は鉄のハンスやシンデレラとも相性がいいのでおすすめです!
・純粋に《鉄の檻》で相手のモンスターを除去してもいいですね!
・金の城の効果を使ったターンに通常召喚ができないのですが、《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》も通常召喚権を放棄するので相性が良く、相手のモンスター2体をリリースできます。さらに、金の城の②の効果で攻撃も抑制できます!
《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》
サクリファイスの融合モンスターが来ました!
そうですね、融合モンスターといえば、《未来融合-フューチャー・フュージョン》ですね。これで好きな効果モンスターを墓地へ落とせるようになりました。
《融合呪印生物-闇》と非常に相性が良く、実践的なところで言えば、《エネミーコントローラー》でパクった相手のモンスターと共にコストにし、ミレニアムアイズを特殊召喚したりできます。バスターブレイダーデッキに入れておくといざというとき心強いかもです!
《ガーディアンの力》
スキル:守護者招来で是非ともサーチしたい一品。
スキル:守護者招来
自分のライフポイントが1800減った後に使用できる。デッキから「ガーディアン」と名のついたカード1枚を選んで手札に加える。このスキルはデュエル中に1度しか使用できない。


マドルチェカワイイ!
ホーットケーキのおかげでスキル:墓地より芽吹くものととても相性が良くなりました。すでにスキルで墓地にモンスターがあるのでホーットケーキのコスト条件を満たし、すぐに展開ができます。
スキル:墓地より芽吹くもの
自分の墓地に「ダーク・ヴァージャー」が1枚置かれた状態でデュエルが開始される。



《マドルチェ・ホーットケーキ》召喚→ダーク・ヴァ―ジャーをコストに除外→《マドルチェ・メッセンジェラート》特殊召喚→場に獣族であるホーットケーキが居るのでメッセンジェラート効果で《マドルチェ・シャトー》や 《マドルチェ・チケット》をサーチ可能!ホーットケーキ1枚からです!
《ナチュルの神星樹》
①昆虫・地属性→レベル4以下・植物・地属性
②植物・地属性→レベル4以下・昆虫・地属性
③墓地へ行くと『ナチュル』サーチ!
このカードもスキル:墓地より芽吹くものと非常に相性が良いです!
具体的には、《ジャンク・シンクロン》召喚→ダーク・ヴァ―ジャー蘇生
ここまではいつもの芽吹くジャンクですが、そこから
→ダーク・ヴァ―ジャーコストに《ナチュルの神星樹》②の効果でレベル4以下・昆虫・地属性(なんでも)デッキから特殊召喚。例えば、《共振虫》→ジャンク・シンクロンと共振虫でシンクロ召喚レベル7→共振虫効果で上級昆虫族サーチ!
といった具合に展開が可能です!もちろんレベルは問わないので、レベル4からレベル7までシンクロ召喚ができます!ジャンク・シンクロンでなくとも植物族チューナーでOK。



純粋にナチュルとして使うのであれば、《ナチュル・アントジョー》を相手の特殊召喚効果の発動にチェーンしてリクルートしてアントジョー効果で相手ターン中に展開…といった動きも可能です。
おわりに
今回のパックはこんな感じですね。
環境に食い込むかどうかはさておき、戦略が広がるパックとして一役買ってくれることは間違いないと思います!
私はアルカディアムーブメント・サイキック族信者なのでサイ・ガール含めそこら辺から組んでいこうと思います!その次にカワイイマドルチェ、ナチュルあたりを攻めようかな(^ω^)
以上、がりす。の新パック気になるカード考察&紹介でした!(*^_^*)/
この記事が良かったと思ったらコメントしてくれたり、読者になっていただけると励みになります!ほかの記事も是非読んでみて下さい!
『がりす。』は、周回や知識の手助けとなるような記事、ほかにも趣味に関する記事をブログに載せています。少しでも良いと思ったり参考になったら『読者になる』ボタンをポチーっと押してくれると嬉しいです!(^_^)/
P.S. 最大回復量
実はこっそり更新していました。53478560。
⇓⇓参考記事⇓⇓