アブソリュート・インフェルノ考察!ABSOLUTE INFERNO【遊戯王デュエルリンクス】【Yu-Gi-Oh!Duel Links】
目次
はじめに
どーも、がりす。です!
新パックが来ましたので考察します。今回の表紙はなんと…
王者の鼓動、今ここに列をなす。天地鳴動の力を見るがいい!シンクロ召喚!我が魂、レッド・デーモンズ・ドラゴン!!!
ついにシグナ―龍4体目?来ました。
星屑、BF(笑)、喋る鰻、そして250円!パワーツールをシグナ―龍としてカウントするかは微妙ですが残るは月華龍とキャストオフ…
というわけで、さっそく!
2/20~配信のABSOLUTE INFERNO アブソリュート・インフェルノ考察やっていきたいと思いますよ!
今回も気になるところをかいつまんで紹介していきます。
カード名をクリックすると遊戯王wikiに飛びます。
アブソリュート・インフェルノ
《レッド・デーモンズ・ドラゴン》
まずは何といっても表紙のこのカード。8シンクロで打点の高いモンスターがほぼいないのでこのカードがまず台頭することになりそうです。コアキメイルマキシマムや古代の機械熱核竜などの3000打点がひしめき合う環境の中で、守備モンスターを問答無用で破壊するこのカードは突破手段として非常に優秀です。
アマゾネスの急襲下での戦闘では、同じダメージ計算後のタイミングなので、チェーン1レッドデーモンズ→チェーン2急襲となって除外されたあとに守備表示モンスター全破壊…となるはずです。(確かめたら追記します)
《炎熱伝導場》






続いては【ラヴァル】!今パックの萌え(燃え)枠になります笑
個人的にかなり注目しています。
炎熱伝導場がシンプルゆえにかなり強いですw
《ラヴァル炎火山の侍女》の効果が同名カードも墓地に送ることができるので、
炎熱伝導場発動→淑女と侍女墓地→侍女墓地→侍女墓地→幼女墓地(淑女と幼女は別のラヴァルでもOK)といった一連の流れができ、炎熱伝導場1枚で3種類5枚の墓地肥やしが可能になります。
そこから、《ラヴァル炎湖畔の淑女》の効果で自身と侍女または幼女を除外することで相手のセットカードを破壊。さらに《ラヴァル・キャノン》を召喚し除外したいずれかの女の子を帰還させることで5~7のシンクロ召喚が可能になります。
ラヴァルのシンクロを出すのもいいですが、幼女を帰還させて《炎星侯-ホウシン》をシンクロすることで好きな炎属性・レベル3モンスターをデッキから呼び出すのも面白いです。
《炎塵爆発》で5枚除去といった荒業も可能です。
5枚といったら《炎霊神パイロレクス》も簡単に出せますね…
……これは悪さができそうな予感(。-`ω-)
《炎星侯-ホウシン》




先ほど紹介したホウシンです。3軸炎星のキーカードです。
《速炎星-タイヒョウ》召喚リリースして効果→《炎舞-「天枢」》をサーチ発動→召喚権を増やして《炎星師-チョウテン》を召喚→チョウテンの効果でさっきリリースしたタイヒョウを蘇生→チョウテンとタイヒョウでホウシンをシンクロ召喚→ホウシンの効果で《立炎星-トウケイ》を特殊召喚→トウケイの効果で炎星モンスターをサーチ&すでに発動してある「天枢」をコストに任意の「炎舞」カードをセット
この一連の流れが、チョウテンとタイヒョウの2枚からできます。
いやwふつうにやばいですよね。2枚が4枚になってます(笑)
タイヒョウと天枢は以前のパックに収録されているので3軸炎星を組むなら是非取りに行きたいです。《捷炎星-セイヴン》はって?知りませんねぇ
他にも、
《ウォーム・ワーム》
《N・フレア・スカラベ》
《シード・オブ・フレイム》
《逆巻く炎の精霊》
《犬タウルス》
《炎帝家臣ベルリネス》
辺りをホウシンの効果でもってきたら面白そうです。



《苦渋の決断》で《ブラッド・ヴォルス》を手札と墓地にそろえれば、アウトロールの準備はOK!アウトロールを召喚してさらにブラッド・ヴォルスを特殊召喚すればお手軽8シンクロ!アックス・レイダー君はなんで獣戦士族じゃなかったんでしょうかね
《ガード・オブ・フレムベル》
通常モンスターゆえにステータスにとても恵まれているカードです。
《調和の宝札》、《銀龍の轟咆》、《カーボネドン》、聖刻等特殊召喚の手段に対応しています。特に聖刻ではレベル6・7のシンクロがしやすくなり、レベル8の《神龍の聖刻印》と合わせて、レベル9の《蒼眼の銀龍》も出せるようになります。純粋に青眼デッキに入れてもいいですね。
《コスモブレイン》を使ったマーキング青眼では、いままで《ウォーター・スピリット》だったところに代わりとして入れておくといいと思います。
ネフティス






OCGでは空牙団やヴァンパイアなどのテーマのあとに強化された10期テーマですw
これはやばそうな臭いしかしない(;´Д`) OCGのリンクモンスターがいないとはいえ、ほかはフル投入。魔法・罠もしっかり実装されていますw
《ネフティスの鳳凰神》は昔のパックですがぜひ手に入れておきたいところです。
(当然ながら、儀式召喚以外で特殊召喚したり手札で破壊しても、「蘇生制限」に引っ掛かって自己再生できないので注意が必要です。「蘇生制限」というのは簡単に言うと、『正規の手順でフィールドに出ていない特殊召喚モンスターは、墓地からの特殊召喚をすることはできない。』というルールのことです。)




萌え枠その2
風属性・魔法使い族のモンスターは全てレベル2で、自分の手札を1枚破壊して固有効果を適用する(1)の効果と、効果で破壊され墓地へ送られた場合に次の自分スタンバイフェイズに発動できる(2)の効果を持っています。
カード名 | (1)の効果 | (2)の効果 |
《ネフティスの祈り手》 | 同名カード以外のネフティスモンスター1体をサーチ | ネフティス魔法・罠カード1枚をサーチ |
《ネフティスの語り手》 | 同名カード以外のネフティスカード1枚をサルベージ | 同名カード以外のネフティスカード1枚をサルベージ |
《ネフティスの悟り手》 | 同名カード以外の下級ネフティス1体を守備表示・効果無効で蘇生 | 自己再生 |
《ネフティスの護り手》 | 同名カード以外の下級ネフティス1体を手札から特殊召喚 | デッキ内の同名カード以外のネフティスモンスター1体を破壊 |
デッキの派生としては《ユベル》がいいと思いました。下級ネフティスの手札を破壊する効果と追加効果は同時に処理するため、このカードを破壊してもタイミングを逃さずに第二形態を出せます。いわゆる【ネフユベル】ですね。
あとは、破壊を生かすために《ベビケラサウルス》を使った【恐竜ネフティス】もよさげです。
今流行りの《歯車街》も行けちゃいます。《古代の機械熱核竜》が出せます!
おわりに
とりあえず私はラヴァルを組んでみようかな、ネフティスよりは簡単に回せそうです笑 ポテンシャルはネフティスのがある気がします。
以上、がりす。の新パック気になるカード考察&紹介でした!(*^_^*)/
この記事が良かったと思ったらコメントしてくれたり、読者になっていただけると励みになります!ほかの記事も是非読んでみて下さい!
『がりす。』は、周回や知識の手助けとなるような記事、ほかにも趣味に関する記事をブログに載せています。少しでも良いと思ったり参考になったら『読者になる』ボタンをポチーっと押してくれると嬉しいです!(^_^)/
P.S. 第7回KCカップ
皆さんKCカップお疲れ様でした!
改めてKC総括
— がりす。 (@gallis324) 2019年2月18日
名前はアルカディアムーブメントでやってました。
昼間~夕方にかけて一番稼げました。
深夜帯はだめです
金アイコン狙うも結果は残せませんでした、この反省を活かして次回KCも頑張ります。
握ったデッキは主に5万までアンテ、あとはバスブレとヴァンプでした。最終3万 pic.twitter.com/u5uFphb4A2
KCの何が1番楽しいって、みんながどんなデッキ使ってたかの答え合わせだと思ってる。
— がりす。 (@gallis324) 2019年2月18日
KC中よりも終わったあとが楽しい
分かる人いるかな


