トルネード・オブ・ファントムズ考察!TORNADO OF PHANTOMS【遊戯王デュエルリンクス】【Yu-Gi-Oh!Duel Links】
目次
意外ときれいな目をしている…w
はじめに
どーも、がりす。です!
今まで新パックの考察はしておらず、wikiのリンクをはっつけるだけの手抜きブログを書いていましたが、それもそれで面倒なので、これからは新パックが来るたびに使えそうなカードに注目して考察していきたいと思います!(*'▽')/
(時間があればね。。。)
というわけで、さっそく!
1/25~配信のトルネード・オブ・ファントムズ【TORNADO OF PHANTOMS】考察やっていきたいと思いますよ!
トルネード・オブ・ファントムズ
《E・HERO Great TORNADO》
《E・HERO ガイア》、 《E・HERO ノヴァマスター》 と同じく属性融合E・HEROの風属性版です!単体で5600ラインを突破できます。強制効果のタイミングを逃さず対象をとらないデバフ効果を持ってます。『未来融合フューチャーフュージョン』でE・HEROと一緒に風属性モンスターを落とせますね!
《ガスタの神裔ピリカ》
風属性のチューナーを蘇生できます。現状、風属性のチューナーは少ないのでガスタテーマでの活用になると思います。シンクロにつなげましょう!カワイイヤッター!
《ガスタの巫女 ウィンダ》《ガスタ・ガルド》《ガスタ・イグル》



《ガスタの巫女 ウィンダ》→《ガスタ・ガルド》→《ガスタ・イグル》→《ガスタの巫女 ウィンダ》でリクルートできます!リクルートし続けることで壁兼シンクロ素材を維持しつつ墓地を肥やすのが【ガスタ】の基本戦術ですのでやっとガスタの動きができる!って感じですね。
ウィンダは「相手モンスターの攻撃によって」なので自爆特攻では効果は発動できないので気を付けたいです。
《ミスト・ウォーム》
チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上でつくる星9シンクロです。強制効果のタイミングを逃さない対象をとる3枚バウンスです。《シンクロキャンセル》を使用して2度シンクロ召喚すれば、最大6枚ものカードをバウンスできます。ただ、シンクロするまでが重いので、手札1、2枚からこいつを出せたら強いです。
《霞鳥クラウソラス》
風属性・鳥獣族の星3シンクロ。相手モンスターの攻撃力を0にし、効果を無効にする起動効果を持つ。攻撃力を0にする効果もデッキコンセプトと合致し、効果を発動すればそのまま《レプティレス・ヴァースキ》の特殊召喚に繋ぐことができますね!
攻撃力0のモンスター同士が戦闘しても、どちらも戦闘破壊されないので注意したいです。《リミット・リバース》等で何度も利用できるので、いっそのことこのカードを主軸にしてみるのもアリ!
《トラップ・スタン》
シンプルかつ強力な効果です。フリーチェーンの罠です。ワンキルが加速しますねぇ!アドバンテージを度外視してでも1ターンキルを狙うデッキにはもってこいです。
《寡黙なるサイコ・プリースト》
ついに来ました!《静寂のサイコウィッチ》、《沈黙のサイコウィザード》と合わせた「時を操るサイキック三人集」集結です。
墓地にサイキックがいないと効果が発動できないので注意です。逆に墓地にあれば、手札から捨てたサイキックをそのまま除外できます。「墓地へ送られた時」と非常に緩く、しかも強制効果であるためにリリースやシンクロ素材にしてもタイミングを逃すことはないです。
《幻獣機ブルーインパラス》《幻獣機テザーウルフ》


ブルーインパラスは機械族シンクロにしかならないですが手札と場のモンスター両方でシンクロできます。スキル「レベル上昇」や「レベルコピー」と合わせられそうです。
テザーウルフは実質2500アタッカーになります。スタンデッキとかに入りそう。
《音響戦士サイザス》《音響戦士ドラムス》
《音響戦士ピアーノ》《音響戦士ベーシス》




このカテゴリに属するチューナーはフィールドと墓地の2ヶ所で発動する「音響戦士」を指定したステータス変更効果を持っている。その効果で「音響戦士」のレベル・種族・属性等を変更することで、様々なシンクロ素材に使えるようになるのが特徴です。
カード名 | レベル | 変更するステータス |
《音響戦士ベーシス》 | 1 | レベル(手札の枚数分上げる) |
《音響戦士ドラムス》 | 2 | 属性 |
《音響戦士ピアーノ》 | 3 | 種族 |
サイザスはリバースで音響戦士サーチ、場でコピー効果、墓地所外で帰還。
私が地味に注目してるカード群です!いろんなシンクロができそうです!
《魔晶龍ジルドラス》
《サイバー・ダーク・カノン》でこのカードを落とせば、魔法罠除去の抑制ができると思います!ドラゴン族なのもいいですね。
おわりに
考察・紹介は以上です!今回のパックはだいたいここら辺が当たりだと思っています! 正直初心者の方は今回のパックは剥かなくていいかなと思います!
以上、がりす。の新パック考察でした!(*^_^*)/
『がりす。』は、周回や知識の手助けとなるような記事、ほかにも趣味に関する記事をブログに載せています。少しでも良いと思ったり参考になったら『読者になる』ボタンをポチーっと押してくれると嬉しいです!(^_^)/