恐竜さんと一心同体のスキルの仕様について【遊戯王 デュエルリンクス】【Yu-Gi-Oh! Duel Links】
剣山の新スキル「恐竜さんと一心同体」の仕様についてのまとめ記事です。
「恐竜さんと一心同体」がどのようなスキルかというと。
3ターン目以降に使用できる。自分フィールドに存在するレベル7以上の恐竜族モンスター1体の攻撃力・守備力を自分の現在のライフポイントと同じ数値にする。そのモンスターがフィールドから離れた時に自分はデュエルに敗北する。このスキルはデュエル中1度しか使用できない。
藤原純友さん(@ao_751L )という方がいろいろと調べてくれてました。
恐竜と一心同体を使ったモンスターを無限ループで振り回してみた#デュエルリンクス pic.twitter.com/mxlp6Ecofc
— 藤原純友 (@ao_751L) 2019年6月11日
敗北時の検証動画
剣山と一心同体となったカタパルト・タートル、射★出!()#デュエルリンクス pic.twitter.com/mUPbIA4nOZ
— 藤原純友 (@ao_751L) 2019年6月10日
メリット・デメリットについて
剣山新スキル「恐竜さんと一心同体」
— 藤原純友 (@ao_751L) June 10, 2019
・コストとしてモンスターが離れたら即時で敗北処理
・効果でフィールドが離れる時、同じ効果内で同時に処理される効果は適応される(ユベル第三形態等)
・裏側守備表示になった場合、打点はリセットされるがデメリット効果は持続する(←重要)#デュエルリンクス
・カードのコストとしてモンスターが離れたら即敗北
・カードの効果でフィールドから離れる時、同じ効果内で同時に処理される効果は適応される(例:ユベル第三形態で攻撃時ダメージは入る)
・裏側守備表示になった場合、打点はリセットされるがデメリット効果は持続する
・魔法罠ゾーンに移動した場合はデメリットが消える。その後、再度特殊召喚され破壊されても敗北にならない。
・プレイヤー両者がスキルを同一モンスターに発動し、フィールドを離れた場合、引き分けとなる(破壊と同時に効果処理がある場合効果処理はなされる)
・スキル使用後、ライフが変化しても恐竜の攻撃力は変化しない
これらのことが分かりました。
さらに攻撃力についての検証。
スキルによるカンスト値を調べた。
【検証動画】
— がりす。 (@gallis324) 2019年6月12日
恐竜さんと一心同体のスキルの最高値は...?現在カンスト値である65535ではなく、34392。
どうやらそのまま反映されるわけではなさそう。 pic.twitter.com/fp8sAZv296
現在デュエルリンクスにおけるステータスのカンスト値は65535である。
65534…65534
65535…65535
65536…0 (一周回って0となる)
65537…1
65538…2
・
・
・
と仮定すると、231000-65536×3=34392。動画の通りになる。
【仮説検証】
— がりす。 (@gallis324) 2019年6月12日
66100-65536=564
ほんまになった!! pic.twitter.com/h39aGm3DIF
66100-65536=564。仮説の通りになった。
また、動画からわかる通り、「ワンダー・バルーン」のような永続効果を受けていない。しかし、肥大化のような攻守を固定する効果は受けることが分かっている。


このことから、
・スキルでのステータスの最高値は65535
・ライフが65535を超えた場合0に戻り、超えた分が反映される
(65536×2=131,072 を超えた場合、それ以降も同様。)
・ステータスの最小値は0
・攻守変動である永続効果は適用されない(ワンダー・バルーン)
・攻守固定である決まった数値にする効果は適用される(肥大化)
「恐竜さんと一心同体」の仕様については以上になります。
読んでくださりありがとうございました。