がりすのにっき。

がりすのにっき。

遊戯王OCG・デュエルリンクスについての記事をお届け!

【初心者~中級者向け】遊戯王が強くなるためには【遊戯王 OCG・デュエルリンクス】【Yu-Gi-Oh! Duel Links】

ドーモ、ミナサン。がりす。です!

今回の記事は、「遊戯王が強くなるためには」と題して遊戯王全般におけることについてアドバイス的なノリで書かせていただきます。

 

前置きとして、この記事は初心者~中級者向けになります。ある程度遊戯王のルールは把握している。そして勝ちたい!って人向けです。

 

OCGやデュエルリンクスで遊んでいる人ならわかると思いますが、遊戯王はミスをしないほど単純に強いです。初心者や中級者が伸び悩んでいる、ミスをしないための解決策や強くなる方法を伝授します。

 

 

1.カードを見よう

カードには表と裏があります。表のカードは「公開情報」とよばれ、裏のカードは「非公開情報」と呼ばれます。

初心者がやる行動のひとつがカードを見ないこと。せっかくどんなことが出来るか書かれているのに見ていないと返り討ちに会いクソゲーと叫びがちです。

遊戯王に存在するカードすべてを覚えろと言っているわけではありません。まずは、目の前にあるカードに目を凝らしましょう。そして何ができるかを理解し、対策をとっていくのです。

カードが場だけじゃなく墓地にカードがあっても除外されていても同じです。まずは、カードを見て理解するようにしよう。

 

2.コストの概念を理解する
初心者が遊戯王でつまづくポイントのひとつが「コスト」じゃないかな?コストは発動条件と置き換えてもいいでしょう。ほかのカードゲームでは明確化されているものですが、遊戯王では効果テキストの中に含まれています。

だいたいの初心者は、テキストに書いてあること全部が効果であると思い込んでしまい、ちょっとした書き方の差異に気が付かず、それが効果処理によるものかコストによるものなのかの判別がつきません。

たとえば、以下のテキストは似ているようで処理が異なります。

  • 手札を1枚捨てて相手フィールド上のカード1枚を対象にして発動する。そのカードを破壊する
  • 相手フィールド上のカード1枚を対象にして発動する。そのカードを破壊し手札を1枚捨てる

前者は発動コストとして手札を捨てているのに対して、後者は効果処理時にカードを捨てています。同じ「カード1枚を破壊+手札を捨てる」ですが、遊戯王では明確に区別されます。

これらの違いが分かるようになると遊戯王初心者脱出の日も近いです。

 

3.強い人のデッキをパクろう and 代用カードを探そう

環境デッキはネット上にデッキレシピが載っています。できるだけ大規模大会の入賞者のレシピを使うようにしましょう。そこから動きを覚えたり技を盗むのです!

強い人のデッキをパクるのは悪いことじゃないと思います。しかし、リンクスとかだとゲームなので「強いカードが手に入りにくい」「強い人のデッキが組めない」あると思います。そういう人は、代用カードを探しましょう。似たような効果のカードがあると思います。

無課金の時、私も強い人のレシピをあさっては代用カードを探して銀アイコンをとった時期があります。

 

4.低い攻撃力から殴ろう(ワンパンの時は別)

よくモンスターが2体並んでいるとき、高い方から殴る人がいますがもしやっている人がいたら今日からそれはやめましょう。

遊戯王には「罠カード」や条件を満たしたときに手札から発動できる「手札誘発カード」があります。

例えば、墓地から蘇生できる罠カード「バージェストマ・カナディア」や、相手の攻撃をうけた時に発動できる手札誘発「パーリィナイツ」。

f:id:degu324:20190404012010p:plain
f:id:degu324:20190404012445p:plain

手札誘発に関しては、「クリボール」や「冥府の使者ゴーズ」などほかのカードもありますが、これらの存在がある以上は、低い方から殴るべきです。

コチラに2体モンスターがいるとき、攻撃力が大きいモンスターの方でなぐってこいつらが湧いてきたらひとたまりもないですよね?

かならず低い攻撃力の方から殴ってダメージをとりましょう。

 

5.ワンパンできるときは高い攻撃力から殴ろう

こんどは4.の時と逆です。コチラに2体のモンスターATK1000とATK2000がいて、相手のライフが1500のときはATK2000から殴るという事です。

相手のライフが1000ならATK1000から殴った方がいいと思います。

上記で挙げたカードの発動するきっかけを与えてしまうのはやめましょう。

 

6.ゴールを目指そう

自分のデッキのゴール=勝ち筋(強い盤面)を理解しましょう。

弱い人はゴールを決めずにやみくもに走り、永遠とムダな行動をしてしまいがちです。逆に強い人は勝ち筋を何パターンか持っており、高度なプレイングでゴールを目指します。

まずは、デッキの構築の見直しや、どうやって勝つかを再確認してみましょう。プレイングはその後からでも大丈夫です。

 

7.攻めと守りの意識

今一度デッキを確認して攻めと守りのバランスがどうなっているか確認してみてください。攻めというのは勝ち筋で、守りというのは妨害・防御札(罠とか手札誘発とか)です。

攻めこそ守り精神もいいですが、守りが強ければ幅広いデッキに勝てるようになります。とくにデュエルリンクスだとたくさんのデッキタイプと戦う機会が多いので守りが重要になってきます。

KCとかでメタビが毎回上位に食い込んでいるのはそういう理由だと思います。

 

 

 

おわりに

いろいろ語ってきましたが、やっぱり実際に戦ってみて覚えるのが上達への近道だと思います。反復練習あるのみです。あとは引きw

4.5.のような実戦向けのアドバイスなどほかにもあったら今後記事にしていけたらなと思います。

いじょう、がりす。からの初心者~中級者へのアドバイスでした。